【 あ 】 |
||||
---|---|---|---|---|
◆ 安中散 | ◆ 茵ちん蒿湯 | ◆ 茵陳五苓散 | ||
◆ 温経湯 | ◆ 温清飲 | ◆ 越婢加朮湯 | ||
◆ 黄耆建中湯 | ◆ 黄連解毒湯 | ◆ 乙字湯 | ||
◆ 黄連阿膠湯 | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
【 か 】 |
||||
◆ 葛根湯 | ◆ 葛根湯加川きゅう辛夷 | ◆ 加味温胆湯 | ||
◆ 加味帰脾湯 | ◆ 加味逍遥散 | ◆ 荊芥連翹湯 | ||
◆ 桂枝加芍薬湯 | ◆ 桂枝加芍薬大黄湯 | ◆ 桂枝加竜骨牡蠣湯 | ||
◆ 桂枝加苓朮附湯 | ◆ 桂枝茯苓丸 | ◆ 香蘇散 | ||
◆ 杞菊地黄丸 | ◆ 五虎湯 | ◆ 五積散 | ||
◆ 五苓散 | ◆ 牛車腎気丸 | ◆ 呉茱萸湯 | ||
◆ 霍香正気散 | ◆ 冠脈通塞丸 | |||
![]() |
||||
![]() |
||||
【 さ 】 | ||||
◆ 柴胡加龍骨牡蛎湯 | ◆ 柴胡桂枝乾姜湯 | ◆ 柴胡桂枝湯 | ||
◆ 三黄瀉心湯 | ◆ 四物湯 | ◆ 七物降下湯 | ||
◆ 芍薬甘草湯 | ◆ 十全大補湯 | ◆ 十味敗毒湯 | ||
◆ 小建中湯 | ◆ 小柴胡湯 | ◆ 小青竜湯 | ||
◆ 小半夏加茯苓湯 | ◆ 消風散 | ◆ 参蘇飲 | ||
◆ 清上防風湯 | ◆ 川きゅう茶調散 | ◆ 逍遥散 | ||
◆ 辛夷清肺湯 | ◆ 疎経活血湯 | ◆ 参苓白朮散 | ||
◆ 真武湯 | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
【 た 】 | ||||
◆ 大柴胡湯 | ◆ 猪苓湯 | ◆ 調胃承気湯 | ||
◆ 釣藤散 | ◆ 桃核承気湯 | ◆ 当帰飲子 | ||
◆ 知柏地黄丸 | ◆ 当帰芍薬散 | ◆ 天王補心丹 | ||
◆ 禿 鶏 | ◆ 当帰四逆加呉茱萸湯 | |||
![]() | ||||
![]() | ||||
【 な 】 | ||||
◆ 二朮湯 | ◆ 人参湯 | ◆ 女神散 | ||
◆ 二陳湯 | ◆ 人参養栄湯 | |||
![]() | ||||
![]() | ||||
【 は 】 | ||||
◆ 麦門冬湯 | ◆ 半夏厚朴湯 | ◆ 半夏白朮天麻湯 | ||
◆ 半夏瀉心湯 | ◆ 八味地黄丸 | ◆ 白虎加人参湯 | ||
◆ 平胃散 | ◆ 補中益気湯 | ◆ 防已黄耆湯 | ||
◆ 防風通聖散 | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
【 ま 】 | ||||
◆ 麻黄湯 | ◆ 麻黄附子細辛湯 | ◆ 麻杏よく甘湯 | ||
◆ 麻子仁丸 | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
【 や 】 | ||||
◆ 抑肝散加陳皮半夏 | ◆ よく苡仁湯 | |||
![]() | ||||
![]() | ||||
【 ら 】 | ||||
◆ 竜胆瀉肝湯 | ◆ 六君子湯 | ◆ 鹿茸大捕湯 | ||
◆ 苓桂朮甘湯 | ◆ 六味丸 | ◆ 苓姜朮甘湯 |
歴史が証明する確かさ。 高麗人参には、他に 一和の高麗人参 正官庄 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |