はんげしゃしんとう |
半夏6.0、黄ごん3.0、大棗3.0 人参3.0、甘草2.5、 乾姜1.5、黄連1.5 |
辛酸の半夏・乾姜と苦降の黄連・黄ごんの配合で、辛開苦降により心下のつかえを解消し、辛熱の乾姜で下寒を温散し、苦寒の黄連・黄ごんで上熱をさまします。又、和胃降逆 の半夏で胃気を和降し、益気健脾の人参・甘草・大棗で脾の昇清を強めます。 |
効能 和胃降逆・消痞・止瀉・清熱・調和腸胃 適応症 脾胃不和:悪心・嘔吐・吃逆・上腹部の膨満感とつかえ(圧するとやや抵抗がある) などの胃気上逆の症候に、腹鳴・下痢などをともなうもの。舌苔は白〜微黄・脈は滑。 発熱性疾患で、少陽病(半表半裏症)に対し誤って下法を行ったときに発生すること もある。 臨床応用 急性胃炎・慢性胃炎・胃十二指腸潰瘍・消化不良症・胃腸神経症・妊娠嘔吐 あるいは感冒などの感染症で、脾胃不和を呈するもの。 |
この漢方薬は、みぞおちがつかえ、胸苦しい、気持ちがすっきりしない、はきけ、腹鳴りがある、食欲不振などの胃腸病を目標にします。即ち急・慢性胃腸カタル、消化不良、胃炎、胸やけ、二日酔い、醗酵性下痢などに本方が適用されます。 みぞおちがつかえ、ときに悪心、嘔吐があり、食欲不振で腹が鳴って軟便又は下痢の傾向のあるものの次の諸症=急・慢性胃腸カタル、醗酵性下痢、消化不良、胃下垂、神経性胃炎、胃弱、二日酔い、げっぷ、むねやけ、口内炎、神経症。 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |