霍香正気散 |
かっこうしょうきさん |
霍香1、半夏3、白朮3、茯苓3、紫蘇葉3、厚朴2、白し1、陳皮2、桔梗3、生姜1、大腹皮1、 大棗2、甘草1 |
主薬は芳香化湿の霍香で、解表の紫蘇葉・白し、健脾利水の白朮・茯苓、理気化湿の 半夏・厚朴・陳皮・大腹皮、化痰止咳の桔梗、和胃の生姜・大棗・甘草が配合されています。胃腸機能の失調と、これに伴う水分の吸収排泄障害に用いる方剤です。 |
効能 芳香化湿・理気和中・解表・止瀉 適応症 表寒をともなう湿困脾胃 悪心・嘔吐・腹痛・下痢・腹部膨満感・胸苦しい・身体が 重だるい・食欲不振・味がない・口が粘るなどの湿困脾胃 の症候に悪寒・発熱・頭痛などの表寒の症候をともなう。 舌質白膩 臨床応用 胃腸型感冒・インフルエンザ・急性胃腸炎・胃十二指腸潰瘍・慢性結腸炎・食中毒 |
霍香正気散は、中国の宗時代の漢方書「和剤局方」に記載されている漢方です。 胃腸がもともと弱く、冷房などで体調がくるい発熱したりする。いわゆる夏風、また暑いさかりに清涼飲料水・果物・生物の取りすぎ・氷の摂取のより、胃腸が冷やされ、その機能が一層低下して起こる下痢・食欲不振・全身倦怠などの胃腸疾患の用いるのがこの処方です。夏の感冒・暑さによる食欲不振・下痢・全身倦怠に効果があります。 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |