高脂血症とは、血液中の脂肪分、つまりコレステロールや中性脂肪が高い状態をさします。 どちらもからだに必要なエネルギー源ですが、たまりすぎると動脈硬化を引き起こし、高血圧や心筋梗塞の原因となります。 |
コレステロールは細胞を作る成分として、またホルモンやビタミンDなどの原料として大切な役割を果たしている脂肪の一種です。
![]() ですから、少なすぎると肝臓や脳、血管などに栄養がいかなくなり、脳卒中が起こりやすくなります。 多すぎず、少なすぎず、ほどほどに保つのが健康の秘訣です。 |
血液中に中性脂肪が増えると、善玉(HDL)コレステロールが減ってきます。それだけ動脈硬化を促進するというわけです。この中性脂肪を増やさないためには、太りすぎ、アルコールの飲みすぎ、糖分のとりすぎに気をつけてください。 |
コレステロールには、動脈の血管壁にたまって動脈硬化を促進する悪玉(LDLコレステロール)と、その悪玉を血管壁から肝臓に運び去る悪玉(HDLコレステロール)があります。善玉を増やし悪玉を減らすように、食生活を中心とした生活改善をすることが大切です。 |