|
![]() 漢方薬の便秘薬といってもいろいろあります。 ごく普通に「××漢方便秘薬」・・なんてのも漢方薬です。 でも、これらも元は「大黄甘草湯」などの処方がもとになっています。 便秘によく使われる漢方薬をいくつか見てみましょう。 ![]() 幅広い体質に使うことが出来るため、一番ポピュラーな便秘薬・・・っうてゆうか、市販の「××漢方便秘薬」のほとんどがこの処方を基本処方にして作られています。 とりあえずこれなら間違いないか・・という漢方薬。 ・・でも、本当はあなたにぴったりなのは別かも・・・ ![]() 「コッコアポ」というダイエット漢方薬を知ってますか? 昔から有名なこの薬・・この漢方薬の処方が 「防風通聖散」です。 この漢方薬は、便秘の目的でも使用できますが、体質はポッコリお腹の人が飲むのにお勧め。他のタイプの人は別の薬を・・・ ![]() この漢方薬は、「ガッシリタイプ」の 体質の人に適します。 漢方では、 柴胡の入った処方は胸部の圧迫感が目安になります。 こんなこと言っては怒られるかもしれないけど、 防風通聖散は豚さんタイプ 大柴胡湯はゴリラさんタイプ・・かな ![]() 皆さんは、体調によって、体質によって、「コロコロ便」が出ることはありませんか? これは、前に説明した痙攣性の便秘の時によくある便の状態です。 こんな時の漢方薬がコレ「麻子仁丸」 。 普通のコー○ックのような一般薬ではお腹が痛くなってしまいますヨ〜 ぜひ「麻子仁丸」をお試しを・・・ ![]() 名前の「 調胃」とは、胃腸の働きを良くするという意味で、食欲があるのに大便がすっきりと出ないという便秘のタイプの漢方薬。内容は「大黄甘草湯」に似てます。 ![]() この漢方薬は、主に女性に多く使用されますが、血圧が高めの実証タイプの漢方薬で「オケツ」と血の流れが滞ったことからくる 諸症状に使われます。 |
![]() |